愛知県半田市にあるミツカンミュージアム(MIM;MIZKAN MUSEUM)は、ミツカングループの江戸から現在まで続く酢づくりに関する体験型博物館です。
2015年にリニューアルオープンし、ミツカングループの歴史や酢造りの工程などタイムスリップしながら体験することができます。博物館の中は5つのゾーン(大地の蔵、風の回廊、時の蔵、光の庭、水のシアター)で構成されます。入場は事前予約制なのであらかじめインターネット予約をする必要があります。
見学コースは、「大地の蔵」のみに絞ったコース(30分)と5ゾーンを全てを周るコース(90分)の2種類あります。全館コースを体験してきました。
受付で入館料を払い、ネームホルダーを受け取るとゾーン1へ案内されます。
まず江戸と現在の酢づくりをタイムトラベル
「大地の蔵」ゾーンでは、江戸当時の方法と現在の醸造酢のつくられ方が見られます。
当時の道具をどのように使っていたのか再現されています。職人たちの思いが伝わってきそうです。
歴史を感じつつ、職人たちの作業を一部体験することもできます。
江戸の雰囲気に浸りつつ大きな桶の中を覗くと、突然現代的なマシンが登場します。時代とともに機械的に管理されている現代とのギャップに驚きます。
半田市の歴史と繁栄を支えた運河
「風の回廊」ゾーンに入ると紺色ののれんがカッコよく並んでいます。のれんは山車の法被をモチーフにして作られたようです。
大きな窓から半田運河を見ることができます。運河の向かいにミツカンのマークのある建物が並んでます。
木造船と光の演出で、江戸への大航海に出発
「時の蔵」ゾーンに入ると、巨大な木造船「弁才船(べざいせん)」が現れます。これで江戸時代に半田から江戸まで酢などを運んだようです。重さ20tもありますが当時では小さめみたいです。
周囲の壁は、絵巻物みたいに色彩豊かにミツカンの歴史を辿ることができます。この後、弁才船に乗って江戸まで行く演出があります。どんな演出なのかはお楽しみにしておきましょう。
シアターで一息ついて最後に寿司づくりなど体験
「水のシアター」ゾーンでは数分の映像を観賞します。企業スローガンの「やがて、いのちに変わるもの。」をテーマとした数分の映像作品です。小さなホールでしたが、座って足を休めつつ観ました。
最後の「光の庭」ゾーンはさまざまな体験をすることができます。寿司にまつわるものが特に多く展示されていました。
サンプルのクオリティが高く、寿司を食べにいくハメになるのはお約束です(笑)
お酢ドリンクの試飲があり、味は子供たちに好評でした。酢を飲んだことのない1歳児も飲むことができました。すしづくりやポン酢のマイボトル作成(有料)など、体験して思い出に残るものが多かったです。
まとめ
大地の蔵は30分とありますが、結構みて体験できることが多いので少し余裕をみて行ったほうがいいです。しっかりみるなら2時間くらいがおすすめです。
周辺は外観を崩さないように街並みがつくられているのか建物以外も歩いてみることができます。博物館は天候に左右されないのでいつでも行けるのがいいですね。くれぐれも予約しないといけないのでご注意を。